2020-01-01から1年間の記事一覧

楽天NMO、他社携帯でも使える

楽天アンリミットが自社端末しか動作保証しないとしている中で、 Rakuten UN-LIMITを お気に入りの1台ではじめよう というページを新たにWebサイトに掲載。 iPhoneも一部機能が利用できるとしたり、他の携帯電話事業者から購入した端末についても対応情報を…

機能が減っている

(諸事情のため、一部を加工して書きます。自社のサイトだとわかっても、クレームは受けません。) とある顧客向け情報システムでなんだかなあと思った話です。 聞いた話によると、事務所に葉書が来たので読んでみたところ、新しいお客様情報サイトのID・パス…

緊急事態宣言解除の数値目標

2020年5月4日。参議院議院運営委員会における西村担当大臣の報告と質疑があった。 野党の質問者は、緊急事態宣言解除の判断基準となる数値目標を具体的に示すよう詰め寄っていた。 自粛効果は2週間立たないと検証できないという当たり前のことを大臣が説明さ…

stayhomeは終わり

2020年5月4日18時から、安倍首相が緊急事態宣言延長について記者会見。 外出自体は悪いことではないと2回繰り返した。集近閉や県外移動を避けながらも経済を回す姿勢を打ち出した。 5月は解除に向けた準備期間とすることにも言及した。 全国で延長としながら…

映像文化の破壊

急速に劣化するテレビ 自粛が長期化し、テレビが総集編と再放送だらけになってきた。 生放送はリモート出演や、スタジオ出演者のソーシャルディスタンス、アクリルパネルばかりが目立ち、テレビを見ていてもコロナを思い出して現実に引き戻される。抗議を恐…

スコップ

ある街では雪が降り続いていて住民は困っていました。前に雪が降ったのは数十年も前で、見たことがあるのはお年寄りだけでしたが、異常気象でしょうか、ここ数週間毎日降り続いています。 積雪の累計は5mを超えて、あちこちで電線が切れてしまいました。住民…

楽天モバイル

「楽天NMO、まあまあ使えるんじゃない?」という記事を書こうとしたところ、5月1日に大規模障害が発生。この日のわたしはSIMがささったスマートフォンをWifiでしか使わなかったし、MNP回線に限定された障害だったようで被害はなかったが、稼働状況を確認する…

公務員いじめ

ふるさと納税は、財務省と総務省による富の再分配がうまく行っていないので、国民のみなさんに再分配の手伝いをしてもらおうというためのもの。返戻品は寄付の手続きをしてくれたことと、その自治体に思いをはせてくれたことに対する手数料である。金持ちが…

全国各地の声らしきもの

5月1日。NHKでは「チコちゃんに叱られる!」放映を休止して夜7時のニュースを延長。岡村隆史さんの失言との関連は不明だが、全国各地の放送局をリレーしていた。 どの地方も申し合わせたようにワンパターン。 人が消えた街の様子 街の人の声 飲食店の経営者の…

街が壊れる

小規模事業者の撤退 新型コロナウィルスで壊滅的な被害を受けている業種業態は、非常事態宣言が解除されれば復活するわけではなく中長期的に難しいのだろうなと思う。 ただちに業種が丸ごとなくなるというわけではなく、大資本とニッチだけになる。 遊園地は…

キッチンカー

キッチンカーと言えば、家賃が高い都市部で自前の店舗を持てない飲食店が、昼になるとどこからかやってきてお弁当を売っているイメージだった。 最近は郊外でも見かける。都心に人がいないので行動範囲が広がっているのかもしれない。また、店内飲食の売上を…

自粛派の勘違い

自粛モードに懸念を示していると、自粛派からは「自粛を自粛しろの同調圧力が強い」と言われる。 わたしは、「自粛を自粛しろ」なんて言わない。「自粛しろを自粛しろ」とは思うが、それとは全然違う。 夜のお店における濃厚密接を強行する営業形態は取締が…

10万円給付は貧困対策ではない

Abema TVで橋下徹さんと玉木雄一郎代表が議論している。 橋本さんは、全員給付は生活苦対策なのだから給料が下がらない人は辞退すべきで、政治家は貧困層の痛みを共有せよと言う。玉木代表はベイシックインカムのようなものを考えていて、生活苦対策は別途予…

コワーキングスペースが混んでいる件

コワーキングスペースは、カフェで仕事をするノマド族の受け皿、オフィスを自営せずに起業する人の拠点として広がった。 ドロップイン中心で営業していたスペースはがらがらな所もあるようだが、郊外にあって、会議がある日以外は満員電車を避けて家の近くで…

駐車違反

自粛要請にもかかわらず、多くの人が大きな公園に足を運ぶ。 施設管理者の自治体は公園に人が集まることを嫌って駐車場を全面閉鎖しようとするのだが、周辺に路上駐車する人が後を絶たない。 密集しないでジョギングなどをする分には問題がないので、警察は…

番組収録できない

ゴールデンタイムにも総集編というか、過去回の使いまわしをするテレビ局が出てきましたね。 スポンサーがこれで満足するのでしょうか。 自粛が解除になっても収録在庫はすぐに回復しないと思われ、せっかくの視聴率獲得時期にもかかわらず厳しいですね。

マクドナルドとコンビニだけ つづき

きょうは2020年4月19日日曜日。国道沿いのマクドナルドには店の外まで行列が続いていた。この店にはドライブスルーもあり、車も列を作っている。 穏やかな春の休日にもかかわらず、どこにも行くところがないのである。行政機関と医療機関は自粛を呼びかける…

マクドナルドとコンビニだけ

#stayhomeと言われても、都心に仕事に行かなければならない人たちがいる。 例えば外回りの現場では、接触を最低限にすることを優先すると、現場に訪問しても最短時間で用事を済ませて帰ることになる。 これまでなら、会社からモバイル勤務が認められる人であ…

テレワークをどうやって仕掛けるのか

せっかく生まれたテレワークの機運。緊急事態宣言解除とともに立ち消えにするのはもったいない。 テレビを見ていたら、テレワークの有識者が「テレワークを進めるには中小企業から」「本当に通勤しなければいけないことかどうか考え直す」というようなことを…

店の改装需要は高い

どうせ開いても客が来ないので、このタイミングで店を改装してしまおうという所が増えてきているように見える。近所でも3か所くらいで見かけた。 建設現場の作業員の方々はマスクが配布されるわけでもないし、朝が早い現場のために薬局にマスクを求めて並ぶ…

自民党若手

「日本の未来を考える会」「日本の尊厳と国益を護る会」という2つの議員連盟が消費税減税を求めて緊急記者会見を行ったのが2020年3月30日。その後、半月経って、自民党若手がツイッターのトレンドに入った。若手といっても中年男性ばかりであるが、感染爆発…

東京都が地方自治を発揮

東京都庁が、自粛要請対象業種への休業補償をするという。 緊急事態宣言の対象地域となっている首都圏の隣接県からは、要請の対象と休業補償のあり方で足並みを揃えたいという意見があったが、東京都は押し切る方針を見せ、神奈川、千葉は従わざるを得ない状…

Youtubeはすぐ廃れるのか? 続き

前回は3月29日にYoutubeについて触れて、多チャンネルした一部の趣味系チャンネルを侵食するという話を書いたが、非常事態宣言で早くも意外な展開になっている。 動画クリエイター自身も非常事態と闘っている。Youtubeから入る広告収入も減っているようで、…

感染経路不明

コロナウィルスの感染経路が不明な患者が増えているというが、感染経路秘匿がかなり含まれているのではないか。 有名人だけでなく、一般人でも夜遊びしたことが実名で報じられた。自粛ムードがさらに強まった今、同じことが報じられれば非国民扱いされるだろ…

帰省

福島第一原子力発電所の事故のときに、放射能汚染を恐れて首都圏を脱出した人が相次いだとされる。「メルトダウンはありえない」「ただちに健康に影響はない」とした政府説明の信頼が揺らいだことにも責任があるが、のちに過度に放射能リスクに過敏な思考回…

政府からの経済保障

一律給付については、麻生大臣が、経済対策として効果がなかったからやらないと言っている。 休業補償については、安倍首相が、不公平だからやらないと言っている。 ただし、2020年のコロナ対応は、経済対策でも困窮対策でもなく、社会政情安定策とすべきだ…

中長期の影響

コロナウィルス騒ぎに対する経済対策は、今のところピンポイントでしか実現できていなくて、第三次産業のうち、B to Cのサービス産業は生活必需品を除いて見殺しという状態である。 東日本大震災のときもそうではあったが、地域限定であり、首都圏は一部地域…

現金給付

コロナウィルス危機における現金給付の議論は、経済対策なのでしょうか。困窮対策なのでしょうか。 困窮対策には生活保護がありますが、生活保護はいったん申請したら財産を処分しなければならないので、商業をやっている人は復活できません。ホームレスか、…

#stayhome

SNSで#stayhomeというハッシュタグが流行しているそうだが、stay homeは、stay at homeよりも比較的強い意志がこもっているそうだ。 日本でもHIKAKINが#うちで過ごそうとやり始めたが、stay homeだと「引きこもろうぜ」くらいな感じかもしれない。 3月31日の…

YouTubeはすぐ廃れるのか

カンニング竹山さんが、YouTubeの崩壊を予言したのはおもしろかった。 Yahoo!のニュース記事で読んだのだがそれはもう削除されてしまったらしい。 竹山さん自身もYouTubeはやっていて、旧体制側からの批判というわけではないようだ。 みんなが始めると視聴者…