なぜ抜かれるの?

 なぜ、東京の快速電車は各駅停車に抜かれるの?
 京浜東北線快速、中央線快速で、乗車中に隣の山手線や総武線が迫ってくるのを見るとえらく損した気分になる。隣を走る競争相手は各駅なので、通過駅でいったんは追いつく。でもまた近づいてきて抜こうとする。こっちは快速なのに。
 ダイヤにゆとりを持たせたいからか? でも、それなら各駅停車も同じ速度で走ると思う。かつての福知山線のような無茶はいけないけれど、やる気があまり感じられない。
 関東には競争がないからかと思っていたが、つくばエクスプレスができたのに相変わらず常磐線快速も各駅停車に抜かれていく。将来、東京駅への直通が実現すると言うが、それよりもまずは快速らしく走ってくれないと。
 線形の問題もあり、東海や西日本の新快速のようには走れないと思うが、快速=「早く着かないけど、止まらないだけ」というのはいかがなものか。
 他の路線で並行時の最高速度はと言えば、総武線快速は同じくらい。東海道線普通は京浜東北線より若干早いかなと思う。湘南新宿ラインはがんばっていると思うが、合格点の路線はごくわずか。