池袋副都心再生プラン

 東京都豊島区のWebサイトに、やたら交通政策が目立つ都市計画が掲載されている*1。次世代路面電車に道路に地下鉄。道路は、いくらでも需要があるだろう。しかし、駅を増やしてもあまり利用されないと思う。誰が乗るのかよくわからない。
 池袋は大変乗り換え客の多いターミナル駅である。東京地下鉄の統計では、乗降者数1位である。しかし、乗り換え客のほとんどは池袋に用のない人たちである。
 地下鉄13号線が延伸したら、これまでに以上に素通りされる街になる。池袋は上野*2のようになるということだ。最近の上野は駅中ビジネスの掘り起こしでJR駅構内のにぎわいは維持できているが、駅周辺は進化が止まっている。構内店舗が経年陳腐化ののち飽きられた場合にどうなるかは未知数である。
 東京地下鉄は、

池袋・新宿・渋谷といった巨大ターミナル駅の混雑緩和にも貢献します。

とWebサイト*3に書いていて、池袋で降りる人を減らしたいと思っているわけだから、鉄道交通を発展させて池袋を活性化しようという発想自体が見込み違いというものである。
 池袋東口の前には大きな横断歩道があり、そこで人の流れが滞っている感じがする。しかし道路も大変渋滞していてこれ以上歩行者信号の青を長くするわけにはいかない。路面電車を走らせて、いっそのこと駅前から車をしめ出すというのならまだ理解できるが、それは商店の商品搬入やごみ収集、デパート駐車場活用を考えると無理である。
 これ以上交通手段が増えたらますます流れなくなるような気がするが、そんなことはともかく地下鉄も含め全部ほしい、事業は東京都にお任せしたいというのは図々しいにもほどがある。今後、計画を詳細化するつもりかもしれないが、鉄道好きの人が公開しているような、勝手想像路線サイト*4のようにならないことを期待したい。
 さて、

東池袋地区において、相当の利用客が見込めるようになった時期には、新線池袋雑司ヶ谷の間に、新駅が設置されることとなっている。*5

とあるが、有楽町線東池袋駅は平成17年度1日平均で東京地下鉄105位。護国寺よりも、王子神谷よりも下。サンシャインシティの目の前にあっても*6この数字。「相当の利用客・・・」というのは楽観を超えて妄想的かもしれない。
 まあ、汐留再開発前の汐留駅(都営大江戸線・新交通ゆりかもめ)も同じようなことを言われていたので、本気で再開発をするのであれば長期的には変わってくるかもしれない。ただ、池袋の魅力を高めるには、遠くから通勤通学してくる人に対する速達性を確保しなければならない。有楽町線と併走する区間の要町、千川も13号線用の駅を開設するとされているが、本来ならば

小竹向原-新線池袋-(東西線接続駅)-新宿三丁目-明治神宮前-渋谷

くらいに停車駅を減らすべきだったと思う。もちろん、急行運転をして、小竹向原新線池袋、渋谷以外は通過とする*7。もうホームを造ってしまったかもしれないが、無理に要町、千川に停車する必要はない。都電荒川線接続や都営大江戸線接続など必要ない。
 そうすることで埼京線に負けない競争力をつけるべきであった。現在の計画では急行で埼京線並み、各駅停車で山手線並みとしているが、急行で埼京線以上、各駅停車で埼京線並みを目指すべきであった。東武、西武、東京地下鉄、東急の4社と接続し、緩急接続を行うことも加味すれば、運転停車や通過待ちがかなり長いダイヤになると思う。すると現在の停車駅数では急行で山手線並み、各駅停車で山手線以下の利便性になりそうな予感がする。そういうことを考えると雑司ヶ谷とか東池袋地区新駅というのは池袋のためにもよくない。
 利益誘導行政をやっていないのであれば、計画を作り直した方がいいだろう。

*1:http://www.city.toshima.tokyo.jp/seisaku/plan/2004/saiseiplan.html

*2:新幹線が東京まで伸び、つくばエクスプレス秋葉原を起点とした。そのうち常磐線も延伸する

*3:http://www.tokyometro.jp/sinsenkensetsu/13/seibikouka.html

*4:自分の地元に、夢の路線を走らせ、路線図や運賃表やダイヤを掲載して公開している個人サイト。ほとんどのものは経済的な見通しが示されていない

*5:http://www.city.toshima.tokyo.jp/seisaku/plan/2004/saiseiplan/5-i.pdf

*6:サンシャインシティくらいしかないから?

*7:新宿三丁目は、池袋以外のことを考えると止まった方がいいような気がする