なぜ東京メトロ

 東京地下鉄株式会社法が成立したときは「よかった。どうせ、メトロとか、へなちょこな名前を付けるのだろうなと思っていたが、国はまともだった」と思っていたのに。帝都高速度交通営団は通称「東京メトロ」になってしまった。
 布石はあった。以前から路線図にはメトロネットワーク*1と書いていたし、Webのドメインも、www.tokyometro.go.jpだった*2
 「東京都交通局」があるのに同じ東京を名乗る「東京メトロ」では紛らわしくて仕方がないではないか。ToeiはpublicでMetropolitan Government、MetroはprivateでMetro means subway.と外国人に説明すればいいの? 英語版Webページに違いを説明しておいてほしいな。
 昨日の日記で、首都高速の話を書いて気がついた。高速だって首都なんだから、首都地下鉄でよかったのではないか。もとの名前は帝都なのだから、そのまま首都と置き換えればいいではないか。shutoの頭文字はSで、戦後から親しまれているSマーク*3もそのままでよい・・・これがわかりやすかった。郵便局は、郵政公社発足にあたって〒マークを維持するという英断をしてくれた*4。ハートM(http://www.tokyometro.jp/gaiyo/img/symbolmark.gif)はしっくりこないなあ。合理経営をめざす組織が、なんで看板の掛け替えに経費をかけているのだ? イメージ・チェンジ? そんなもの、なんで必要なんだ?? 競合路線は少ないのだから、イメージあげたって、売り上げは変わらないぞ。
 営団丸ノ内線霞ヶ関駅は、東京メトロ丸ノ内線霞ヶ関駅になってしまった。今風表記だと「丸の内」「霞が関*5と書くみたいだよ。戦後時代の古めかしさとカタカナの表記が同居しているのがしっくりこない。新幹線をニュー幹線と言うようなもの*6だ。
 NTTもJRもJTも慣れたから、東京メトロも時間が解決してくれるかな。ただ、外国語がかっこいいと勘違いする人が多いのはなんとかならないのか。

*1:何を意味するものか10人中8人はわかっていなかったのでは?

*2:民営化されてgo.jpドメインはjpドメインに変更

*3:Safety, Security, Speed, Service, Subway

*4:民営化のときは変えるかも...

*5:住所も千代田区霞が関。官庁でも駅名以外では「霞が関」と表記するようである

*6:東海道新幹線100系車両はニュー新幹線だったが。これもあほな名前だなあ