ChatGPTが滅ぼすもの

ChatGPTが2022年11月30日に登場。
シンギュラリティが近づいたかと、業界の人の間では話題になっている。

GAFAMの存亡は、GAFAM次第

チャットボットに質問文を入れると回答をしてくれるので、Googleの脅威なのではという意見が出ているが、Googleの広告モデルが100年続くわけがないことは前から誰でも知っていたことで、Googleが次に行けば「Googleの」脅威ではない。ただ、今の検索エンジンは旧式として葬られるかもしれない。

ITジャイアントはAIに投資すればいいわけで、マイクロソフトは大量のリストラを行った後でOpen AIに多額の投資をつぎ込んだ。Bingという検索エンジンをやっている。用事もないのに検索をさせて報酬(アワード)を与えるというカンフル剤まで打っているのに全くGoogleさんに歯が立たなかった。次世代検索エンジンGoogleと新ラウンドを戦おうとしているように見えてしまう。どちらかがメジャーになり、どちらかがマイナーになる。Googleも投資を行うようだ。

GAFAMの周りにいる人たちは置いて行かれる

どちらが勝とうが、どちらも今よりは前に進む。問題は前に進まない人たちである。

アフェリエイトに加入し、検索エンジンから送客を受けていた人や、サイトに広告を出していた人にとっては、大幅な集客減が見込まれる。大規模言語モデルの学習の際に一度クロールされれば、その後は人間がアクセスしてこなくなる。人間はChatGPTに質問し、ChatGPTは自分で作文をして答えてしまう。「詳しくはこちら」とURLリンクを貼ってくれることはない。

すると、静的な文字コンテンツを配信していると、勝てない。AIが見に来て情報を持ち帰らせない工夫が必要である。

  • 常に新鮮な情報を流す
  • 動画にする
  • 訪問者に文字等を入力させて同的にコンテンツを出力する
  • 非言語コミュニケーションを行う(色、絵、音、においをコンテンツにする)
  • 一覧性あるコンテンツ、独自視点でのまとめを行う
  • 定説ばかり集めようとするAIが参考にしない少数意見、新奇性のあるアイデア

このうち、動画については、間もなくAIが動画の自動視聴も始めると思うので、やや危ういが時間の猶予は残されている。

広告もAIのサイトにつけなければ意味がない。ポータルもどうかな。前述のとおり、まとめサイトはまだいけると思うけれど。

日本語が滅びる

もうひとつ気になるのが、日本語の存続がやや危なくなっている。
ChatGPTを英語で出力するとすばやく出てくるものでも、日本語の場合は少し遅い。しかし少ししか遅くない。読みやすい口語文体で出力してくれる。
ただ、その出力された日本語が完ぺきではないし、おかしな書き言葉を教科書データとしてそのまま理解してしまっているものもある。

マイクロソフトが「内蔵」と書くところを「内臓」と日本語変換し、多くの日本語文書に内臓が躍ったのが懐かしいが、再びこれがやってくる。
ワープロの誤変換は、単語に限られていたし、ワープロを使うのは大人だけだった。
今度は日本文を生成し、子供が操作できてしまうので、ChatGPTに日本語を教わった子供や外国人は、ChatGPTの日本語が正しい日本語だと思ってしまう。

いよいよマイナー言語の崩壊が加速する。アフェリエイトの人の収入よりも、日本語の乱れの方が心配である。