東京の地下鉄千代田線は最近ダイヤが大きく変わり、多くの行き先変更が発生。
行き先が変わると駅のホームの看板もかけ替えなければならないのだが、かけ替えた時期が駅によってばらばらで、書かれる内容に統一感がない。
また、これまでは
- 自社の終点
- その駅を出る電車の最も遠い駅
を必ず含めていたのだが、その法則をやめてしまったようだ。
代々木上原 本厚木方面
という時期が長く、多摩線乗り入れが始まってからは
とされていた。しかし、今では
だったり
だったりする。
綾瀬方面は
綾瀬 取手方面
が長らく採用されていたが、
綾瀬・我孫子方面
だったり
大手町・北千住・我孫子方面
だったりする。主要駅が書いてあれば何でもよくて、終点にはこだわらないようである。これは、東西線など、他路線の新しい看板でも同様のようだ。
ルールを変えるのはいいが、駅の電光掲示板に小さく印字してある方面表示は
綾瀬方面
のままである。初めて来た人は、「綾瀬方面」と「大手町・北千住・我孫子方面」が同じ方面を指しているとどうやって理解させようとするのか。
東京の地下鉄に乗りたければ路線図を丸暗記してこい、というのか。
方面案内と電光掲示板は近くに置いてあることも多いが、改札のそばに電光掲示板だけ置いていることもある。せめてホーム番号くらい書けばいいのに。