京浜、京葉の謎

 先日「都心」を解説したので、遠くの方に「京浜」「京葉」を解説しましょう。
 京阪神は、京都と大阪と神戸ですが、京浜は「東京と横浜」のような対等な関係であることはまれです。様々な用法がありますが、平均的な定義では「都心*1から横浜市街までの間のどこか」という感じです。京葉も同じです。「間」という言い方が微妙ですが、厳密な定義がないのでこうなります。この定義が正しければ都心から東は京浜ではなく、都心から西は京葉ではありません。
 まず、鉄道や道路のような「線」の場合は東京や横浜、あるいは千葉が含まれる場合があります。しかしJR京浜東北線の電車に乗って東京方面から横浜に入ったら根岸線と愛称が変わります。京浜東北線東海道本線東北本線の愛称だからで、根岸線東海道線から離れて走るからもともと別の名前がついているのですが、横浜市郊外の人にとっては京浜東北線ではないのかもしれません。その点、JR京葉線は東京駅を出て東京都と千葉県をつなぐルートですが、千葉駅は通りそうで通りません。旅行者に誤解を与えがちです*2。私鉄の京浜急行横浜駅は通りますが、直通運転する都営浅草線が東京駅に接着する支線を作るという話*3は頓挫しています。
 道路名の第一京浜は都内にも長く通っていますが、有料道路の第三京浜なんぞは、神奈川県方面から多摩川を渡ると、1kmもせずにすぐ終点です。東京都部分はわずかです。有料道路の京葉道路も、千葉県方面から江戸川を渡ると、すぐに首都高速(別料金)です*4。このようにほとんど都内区間がわずかな例もあります。
 線に続いて「面」の場合はどうなるでしょうか。都民の意見を集約したわけではありませんが、東京都を含めること自体に違和感を覚える人は多いでしょう。都民だけではなく、東京とお近づきになりたい*5埼玉も同意見かも知れません。例えば大田区の中小町工場が衰退ぎみで、芝浦も倉庫街だと知っていると、京浜工業地帯を支えているのは「川崎」というイメージです。同じく臨海工業エリアとして知られる京葉工業地域には東京都は全く含まれないように思います。臨海部を見渡せば、お台場〜若洲ゴルフリンク〜葛西臨海公園〜旧江戸川河口(都県境)〜東京ディズニーリゾートまで、どこを見ても工場があるイメージを持つ人は少ないはずです。実は少しはあるのですが、少なくても現地で工業に携わる人たちは京葉工業地域に属すると思っていないでしょう。臨海工業エリアらしくなるのは浦安から先です。京葉工業地域は千葉工業地域と言えるでしょう。
 住宅を探すときに見かける「京葉エリア」という言い方、これも千葉県から東京都に通勤するのに適した地域という意味で、東京は含まれません。京葉を名乗る都内の企業・団体がないわけではありませんが、江戸川区などでわずかに確認できるだけです*6。一方、京浜エリアという呼び方はしません。江戸川を渡ってから千葉駅まの間には様々な市がありますが、多摩川を渡ってから横浜駅までの間には川崎市横浜市しかありません。川崎は百万都市であり、ひとつの商圏を形成しています。あえて京浜エリアに相当する呼び方をしたい場合は「横浜・川崎」と言ってしまえば事足ります。ただ、横浜はとても広い市なので、実はいろいろな街の寄せ集めです。行政合併が噂のまま実現しない京葉エリアもそうですが、大都会から田舎まで幅広い地域を含みます。
 京葉工業地域や京葉エリアを意識した名付けである企業、京葉ガス京葉臨海鉄道京葉銀行、これらは東京を営業地域としていません*7。埼玉はいたずらに「埼京」を使わないのでプライドがあります。
 それを突っ込まれた千葉の人は、京とは

東京「湾」のことだ

と言い張ります*8。確かに東京湾は千葉には接していても埼玉には接していません。みなさん、納得がいくでしょうか。

*1:ここでは東京駅、皇居、あるいは丸の内のこと

*2:京葉線東京駅の乗り換え通路に注意書きが書いてあります

*3:http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5t200.htm

*4:ただし、その後国道14号線として都心まで続きます

*5:ただ、新宿の埼玉県情報センター(http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BM00/shinjuku.html)は廃止されましたね

*6:江戸川区は、対岸の市川市と合同で花火大会を開催するなど、千葉県と親密です

*7:いや、京葉銀行は1店だけ東京支店があるらしいが、都内に支店を持つのは地方銀行ならはみんなそう。

*8:事実、ベイエリアという言い方があります。bayfm(放送局)、東京ベイホテル(浦安のホテル)、東京ベイ信用金庫など