看板の掛け替え

金融機関の統廃合が一段落した今日この頃、看板の業界に新たなビジネスチャンスが到来した。

 東京オリンピックである。

国土交通省のサイトによると、駅のナンバリングにならって道路にもナンバリングすることなどが研究されているそうだが、一向に実現しない。そんな中、来日する観光客向けに、交差点名表示のローマ字表記を英語に改めたり、多言語の案内板を設置することが検討されているという。
英語圏の人にはわかっても、日本人を含む非英語圏の人にわからない交差点名とする理由が理解できない。それよりは幹線道路の交差点にIDを振った方がいいと思う。(国道・都道府県道・市町村道の識別子)+(道路番号)+(起点から連番)がいいと思う。
建設省ルールと運輸省ルールは国土交通省として統一した方がいいと思う。同じものを違う表記にするのはよろしくない。

日本語 建設省ルール(道路で採用) 運輸省ルール(鉄道で採用) 考察
日本橋(にほんばし) Nihonbashi Nihombashi 破裂音の直前の「ん」“m”にするのは悪くないと思うが、NihonがNihomになるところに違和感があるという意見も。
千代田区 Chiyoda Ward Chiyoda-ku 東京の特別区の場合、自治体自身はChiyoda Cityと呼んでいる。

デザイン会社の利権になるだけだろうか

ただし注意した方がいいのは、見た目のイメージ重視で、肝心な説明がない看板が再び増えないようにしてほしいことだ。
出口の看板にEXITと書かなくなった首都高の案内標識、駅員がべたべたラベルシールで補足説明しまくりのJRや東京メトロの構内表示は、デザイン会社に高いお金を払っていることはわかるが、誰に向かって何を案内したいのかわからないことがある。この標識を日英中韓対応にしたら、フォントが小さくなるだけでますますわかりにくくなることは容易に想像できる。
デザイン料金は利用料金や自動車関連税に転嫁しないでほしい。デザインは変えなくていいので、その場に適した内容をじっくり調査研究してほしい。
駅で京葉道路を案内している
http://d.hatena.ne.jp/o1y/20121001#1349095991
メトロは自己中心的 (押上駅は改善されましたね)
http://d.hatena.ne.jp/o1y/20110713#1310552550
駅の案内表示
http://d.hatena.ne.jp/o1y/20080625#1214396692
首都高速 改悪が進む看板
http://d.hatena.ne.jp/o1y/20080720#1216558250
首都高による案内標識の解説 (個人的には前の看板の方がいいと思う)
http://www.shutoko.jp/use/convenience/infoboard/guidance/